2019-04-26
さぁ、これから何をする? ②
「さぁ、これから何をする? ①」のつづきです。
頭の中に、起業の「き」の字もなかった私が
周りの人からの「起業しないの?」という問いかけによって
少しずつ”フリーランス秘書”という道
への興味を持ち始めるのですが…
でも…どうやってなるの?って
方法が全く分かりませんでした。(笑)
まずは真似できるロールモデルを探そう!と思い
ネットでフリーランス秘書をされている方の情報を
調べるところから始めました。
すると…
フリーランス秘書という言葉の他に
・バーチャルアシスタント
・パーソナルアシスタント
・オンライン秘書
・オンラインアシスタント
・テレワーカー
などの言葉を見かけると同時に
オンライン秘書代行の仕事を請け負う
エージェントがたくさんあるのだな…と
自分の知らない世界に驚きました。
日本ではまだまだ数少ない働き方ですが
フリーランサーが市民権を得ている欧米では
1990年代から”バーチャルアシスタント”
という職名で定着しているということを知り
アマゾンで
”Virtual Assistant - The Series: Become a Highly Successful, Sought After VA”
という本を取り寄せました。
日本語で参考になる本が見つけられなかったので…
英語でしたが、頑張って読み進めました!
この本は、
Virtual Assistantになるための「いろは」が書かれていますが
アメリカでこの仕事を始めることを前提とされていますので
全てを真似できるわけではありませんが
どこから何を始めればよいのかさっぱり分からなかった
私にとって、参考になるところがたくさんありました!
まずは、
・Virtual Assistantって何?
・クライアントがVirtual Assistantを雇うメリットは何?
というコンセプトを理解した上で
To Doリストを大まかに作成しました。
・事業形態を決める(個人事業/法人事業)
・屋号を決める
・事業コンセプト&計画作成
・サービスメニュー作成
・価格設定
・潜在クライアントのリスト作成
・Emailのドメイン取得
・ロゴ&コーポレートカラーはどうする?
・名刺作成
・ホームページは作成する?
・オフィス機器(パソコン、プリンター、携帯電話等)購入
・固定電話&Faxは必要?
・諸経費、住民税、事業税、所得税、国民年金、国民健康保険について調べる
・秘書業務委託契約書の作成
・銀行口座はどこにする?
やることが、めっちゃあるやん!って思いました。(笑)
自分でビジネスを始めるんですから、
当たり前のことと言えば当たり前ですが!
「さぁ、これから何をする? ③」につづく。
関連記事